友達の子供がもうすぐ1歳になるんだけどプレゼントはどんなのがいいんだろう?
1歳児が好きなおもちゃって何?
そう思われる人も多いんじゃないでしょうか。
その子に気に入ってもらえるのはもちろんパパママにも喜ばれるものがいいですよね。赤ちゃんにとっての記念すべき初めての誕生日。実体験からオススメできるおもちゃ厳選して紹介します!
1歳に見合ったおもちゃ選びって?
全てをお世話してあげていた赤ちゃんとは違い1歳になるとできることが多くなってきます。ハイハイをしたと思ったらいつの間にかつかまり立ちをしてさらにひとりで歩けるようになったりと運動能力もどんどん上がっていきます。精神面では好き嫌いがはっきりしてきて周りの事に興味を持ち始めます。
一人で歩けるようになるので人の真似をしようとしたり下に落ちているものを触ったりして危ないので全然目が離せません。ガラスの破片を拾いそうになった時は慌てて止めました。
言葉も簡単な単語なら話せるようになってきてこちらが言っていることもだんだんと理解できるようになってきます。できることが増えた分色んな選択肢があって迷っちゃいますよね。
なので!
赤ちゃんが何をしても安全なものが理想です。
そこで!
具体的に選んでよかった 貰って本当によかったものをご紹介していきたいと思います。
【厳選】おすすめおもちゃ5選
手押し車
男女共に人気がある手押し車。
大きいので収納場所に困ったりもしますが4歳ごろまで長く使えるのでオススメです。
一戸建てなら心配いらないですがマンションなど共同住宅は音や振動に注意が必要です。
手で押すだけのものもありますが収納がついていたり知育系のおもちゃや積み木がついていたりするものもあります。
個人的には木のぬくもりを感じる木製がオススメ。
お値段はプラスチック製より高いですがオシャレだし置いておくだけでインテリアにもなります。お友達が来ても手押し車は人気で争奪戦になります。一家に一台あっても損はしないと思いますよ。
知育系のおもちゃ
知育玩具とは子供の能力の発達を促すおもちゃのことです。集中力や考える力など遊びながら色んな能力を磨くことができます。
子供にティッシュを全部出された経験がある人もいると思いますがそれを好きなだけできるおもちゃがあったりボタンを押すと開いたり閉まったりなど「こうしたらこんな動きになるんだ!」と学習できたりします。
積み木も知育系のおもちゃです。
こちらもバリエーションがあって選ぶのが大変ですよね。オススメは噛んでも大丈夫なお米で作った積み木です。
プレゼントで頂いたことがあるのですがお米の積み木だと安心して遊ばせられました。プラスチックのおもちゃの破片などのように飲み込んでしまう心配もありません。見た目もシンプルで飾っておいてもインテリアの邪魔になりませんでしたよ。
ジャングルジム
一軒家にお住まいならジャングルジムが喜ばれます!
こういう世の中外出を控える方も多いと思います。でも子供は元気いっぱい遊んでほしい!そんな時、家の中に小さな公園ができたみたいで子供もテンションが上がること間違いなし!
大人気のキャラクターものもありますし滑り台やブランコがついていたりして種類が豊富です。
値段はほかのおもちゃより高めですが小学校入学くらいまでは遊んでくれるので「買ってよかった」と思わせてくれるおもちゃです。
お人形・ぬいぐるみ
こちらは女の子向けのプレゼントです。もちろん好きな男の子もいます。事前にママのリサーチをした方がいいですね。
ママがしていることの真似をして日常生活での感情表現だったり思いやりの気持ちが芽生えたりして
想像力豊かになりますよ。
ぬいぐるみはリアルな表情の人形は怖そう…と思っている方にもピッタリ。
肌ざわりがよかったり表情が柔らかいものが多いので喜ばれます!
特に人気のキャラクターは喜ばれ率が高いと思います。
ただ、着せ替え用のお洋服や小物などたくさんの別売り商品があるので子供にせがまれると飽きるまで買わないといけなくなります。
絵本
あんまり高額なものをプレゼントのはちょっと気をつかわれそう…と思う人には絵本がおススメです。
絵本は生活習慣や色彩感覚、音など読みながら子供が学べる要素がいっぱいです。絵本を通して社会性も身についていきます。
しかも読み聞かせることで親子のコミュニケーションもとれるし持ち運びも簡単なので何冊あっても困るものではありません。
しかけがあったり、小さな鍵盤や太鼓のように叩いたりする絵本もあるのでパパママが忙しい時に一人で遊んでくれるので重宝します。
小さい時から絵本を読む習慣があれば想像力や集中力、言葉のバリエーションが増えていいことずくしです。きっと喜んでもらえますよ。
プレゼントを贈るときのルール
たくさんのおもちゃの中から厳選して紹介しましたがその子やパパとママのことを考えて選んであげれば喜ばれるプレゼントがきっと見つけられると思います。
パパママの好みもあるし子供の好みがすでに芽生えていたりするのでリサーチしておくのが大事ですね。
さりげなく聞いてみるのもアリです。プレゼントされる側からすると持っているものとカブらなくて実用的に使えるものがいいです。
お洋服ならサイズも知っておかないとダメです。まれに大きめの赤ちゃんがいたりするのでそれを見越して大きめのサイズを選んだ方がいいです。
あと自分では買わないけど貰って嬉しいものもいいですね。ぜひもらう人の身になって選んであげて下さい。